令和2年産新米の季節スタート! ほかほかごはんがすすむおかずレシピ
ここ最近、ありがたいことにずっと晴天が続いているので、毎日今年のお米の収穫に励んでいます。頭の垂れた黄金色の稲たちを見ていると、今年も無事に育ったな、とほっとした気持ちになります。
さて、本日は、この「新米」をおいしく食べられるおかず特集です。
田中農場の調味料を使った、家族みんなが大好きなおかずをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください^^
令和2年産新米の季節! ほかほかごはんがすすむおかずレシピ
田中農場では、10/1より令和2年度の新米の販売をスタートしています。 今年の気候は、梅雨は雨が多く、真夏は日差しがカンカン照りで、9月になって突然涼しくなって、というハッキリした天気だったので、引き締まったふっくらしたお米に仕上がっています。
10月はまずこしひかりとひとめぼれを収穫し始めており、ご予約いただいたお客さまへ順次発送している状況です。10/1以降ご注文いただいている分は、すべて新米で発送いたします。
11月にはもち米の新米も販売スタートいたしますので、ご希望の方はご予約お待ちしています。
さて、新米と言えばやはり白米をそのままほおばって楽しみたいですね。
まずはやはり粗塩だけで握った塩むすびで食べるのがおすすめ。
好きな野菜を塩もみして酢につけた浅漬け、少し甘めのはちみつで漬けた梅干し、しょうゆの風味が効いた佃煮など、常備菜と一緒に食べたいですね。
今日は、「白米に合うおかず特集」として、田中農場の調味料を使用して作ったレシピをご紹介いたします。
田中農場おススメ調味料&白米に合うおかずレシピ
田中農場特製白ねぎ酢×鶏むね肉で「しっとりまろやかチキン南蛮」
田中農場の白ねぎ酢は、まろやかな旨みが特徴。お砂糖少なめでもおいしい甘酢が出来上がるので、チキン南蛮にピッタリです。
田中農場特製みそ×さばで「さばの味噌煮」
味噌ソムリエ一番おススメの食べ方・サバの味噌煮。なるべく簡単に、余計な材料を省きたいと思って、シンプルでプロ級の味になるサバの味噌煮を研究してみました。
田中農場特製みそ×いわしで「ごろごろつみれ汁」
味噌汁は最高のごちそう。中でもお魚のつみれ汁は、新鮮なミンチが手に入らないと作れないおみそ汁です。しっかりいわしの出汁をきかせて味わいましょう。
こしひかり白米5kg【甘み・粘り・つや3拍子そろったお米】
日本で食べられているお米の約33%がコシヒカリ。コシヒカリは、田中農場でも自慢のお米です。
甘み・粘り・つやのバランスがよく、そのままパクパクと食べられてしまうおいしさ。うまみが強いので漬物やおひたしなどでいただくのがおすすめです。
こしひかりの詳細・購入はこちら
こしひかり玄米5kg【しっかり食感&栄養価豊富な健康米】
玄米とは、籾殻(もみがら)のみを取り除いた状態のお米です。
白米と比べると、食物繊維が4~6倍程度あり、便秘の改善、有害物質の排出などに効果があると言われています。消化吸収にやや時間がかかるため、しっかり噛んで食べることが大切です。
こちらの玄米も、新米をご用意しています!
こしひかり玄米の詳細・購入はこちら
ひとめぼれ白米5kg【優しい味わいでどんな料理にも相性の良いお米】
その名前に表されているように、出会ったとたんに恋に落ちてしまうような「おいしさと美しさ」からそう名付けられました。つやと適度な粘り気、口当たりの良さが魅力で「優しい味わい」です。
しっかり粒が立っているので、炊き込みごはんや丼ものなどごはんそのものを味わう料理にお使いいただくと、本領発揮してくれるお米です。
ひとめぼれの詳細・購入はこちら
もち米(白兎もち)5kg【おこわや赤飯が絶品に!際立つ甘さともちもち食感】
もちもちとした食感のもち米。田中農場では白兎もちという品種のもち米を作っています。
因幡の白兎伝説発祥の地 鳥取で生まれた、白兎のような白さと味わいある美味しさが特徴のもち米で、絹肌のようなお餅、旨味たっぷりのおこわなど、もち米料理が際立ちます。
もち米の中でも特に伸びの良さが特徴的。時間が経過しても硬くなりにくく、柔らかい弾力のある食感が楽しめます。
もち米「白兎もち」の詳細・購入はこちら
💡令和6年度産 特別栽培米販売中
こちらの記事は2020年10月8日に配信したメルマガを記事にしたものです。
田中農場では毎週一度木曜日にメルマガの配信を行っています。新商品やレシピの情報、時節ネタや農場のようすなどをお送りしています。
メルマガ会員登録お待ちしています^^