【お米は賞味期限なし】おいしく食べられる期間の目安と保存方法

「お米って賞味期限あるの?」「買ってから随分経つお米、まだ食べられる……?」このような疑問を解決する内容を記事にまとめました。わたしたちの食生活に欠かせないお米。じつはお米には賞味期限・消費期限の表示がありません。いつまでなら安心して食べら...

カレーに合うお米「プリンセスかおり」入門!炊き方やおすすめレシピ紹介

「プリンセスかおり」はカレーのために開発されたカレー専用米。モチモチした食感と香ばしい匂いが、カレーの美味しさを引き立ててくれます。炊き方やおすすめレシピもお伝えしますので、ぜひ参考にご覧ください。

無洗米はどんなお米?白米との違いや美味しい炊き方まとめ

研ぐ必要がなく、そのまま炊飯できる無洗米。調理の手間が省けるので、時間に追われている人は大変便利です。この記事では、無洗米は白米と何が違うのか、また美味しく炊くコツなどをまとめています。

特別栽培米とはどんなお米?購入する時の見分け方やメリットを解説

特別栽培米は地域で生産されているお米と比べ、農薬と化学肥料を半分以下に抑えて栽培されたもの。体にも環境にもやさしい、安心して食べられるお米です。わたしたち田中農場で販売しているお米もすべて特別栽培米!そこでこの記事では表示の見分け方やメリットなどを紹介しています。

「分づき米」は栄養豊富で食べやすい!玄米と白米の良いとこどり

分づき米は、玄米から胚芽やぬかを一部削りとったお米のことです。削る割合が大きくなればなるほど、真っ白な白米に近づきます。お米のぬかや胚芽に含まれる栄養を残しながら、白米のような風味を味わえるのが分づき米のメリットです。この記事では、分づき米の特徴や炊き方などをまとめていますので、ぜひ読んでみてください。

知っておきたい!新米を美味しく炊くコツと気を付けるポイント

甘い香りと豊かなうまみのある新米。新米だからこその美味しさをしっかり味わいたい!というわけで、新米を研ぐ・炊くときのコツを紹介します。意外とやってしまいがちな気を付けるポイントも、合わせて解説しますのでぜひ読んでみてください。

新米と古米で美味しいのはどっち⁉それぞれの特徴や違いを解説します

その年に収穫されたお米が新米といわれるのに対して、収穫してから時間が経ったお米は古米と呼ばれます。古いという文字が使われていますが、古米だからといって美味しくないというわけではありません。この記事では、それぞれの特徴や違いを紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。

お米の旬はいつから?新米の時期と選ぶときの3つのコツ

一般的に新米の収穫・販売時期は、9月から10月頃となります。新米は古米と比べてふっくらと炊き上がり、粘りや香りがしっかりと味わえます。この記事では、お米の旬である新米の時期や、選ぶときのコツなどについて紹介していますので、ぜひ参考に読んでみてください。

節減対象農薬の使用状況

節減対象農薬の使用状況※準備中農林水産省新ガイドラインによる表示特別栽培米節減対象農薬:当地比5割減化学肥料(窒素成分):栽培期間中不使用栽培責任者:㈲田中農場 山田直哉住所:鳥取県八頭郡八頭町下坂442連絡先:℡0858-72-2826確...

「玄米が体によい」と言われるのはナゼ?白米と違いを深堀りしました

「玄米は病気の予防や治療に効く」とか「玄米は白米より体にいい」など、耳にしたことがあるのではないでしょうか。なぜ玄米を食べることが体にいいと言われているのか、玄米と白米の違いや栄養、炊き方、どんな鍋で炊くのが望ましいかなどについて調べてみました。