ベジ冷凍で料理を時短と節約にもなる、万能な白ネギを冷凍&解凍する方法・味を落とす【ドリップ】解凍時に注意‼

ベジ冷凍で料理を時短と節約 白ねぎ(長ネギ)

お野菜の価格が高騰している近年、そんな今だからこそ考えるベジ冷凍での節約術!

冷凍白ネギを美味しく食べる為の方法をお伝えします。

〉〉【送料込み】田中農場白ねぎ販売ページをみる

白ネギを冷凍保存しておく3つのメリット

メリット1]節約

お味噌汁を始め鍋や炒め物、何でも使える白ネギの平均的な相場が100~200円ほど
キロ単位で購入した場合1㎏(6~10本)入って1700円ほどです。
消費の量にもよりますが、2㎏(12~20本)2300円の白ネギを購入して仮に20食分に分けて冷凍保存して毎晩使用した場合
一人当たり1食115円です。他にお肉などを使ったとしても、1食500円程度に抑えることが可能ですね!

メリット2]小分けして時短

20本の白ネギを小分け冷凍しておく事で、使用時に使う分だけを冷凍庫から取り出せます。
そうする事でカットする作業と、包丁まな板を洗うと言う手間が省け時短に繋がります!
更に小分けする事で115円丁度使えるので20日食分が目に見て分かり、節約に繋がります。

メリット3]多種多様な調理方法

白ネギはお味噌汁を始め、鍋や、炒め物、サラダなど様々な調理法があります!
様々な野菜を冷凍してその都度使い分けるのも良いですが、白ネギが一本あるだけで
お料理に付け足す事もメインの料理にする事も出来るんです!
⇒白ねぎ料理のレシピはこちら
是非参考にしてみて下さい♪

冷凍することで味が落ちる?

冷凍すると味が落ちる、そう不安に感じる方も多いいのでは? 確かに冷凍してしまうと食感が損なわれ美味しくなくなってしまう野菜もあります。一方で白ネギは、冷凍する事で繊維が壊れて火が通りやすくなり更に硫化アリルという成分が減り食材の甘みが更に引き立つと言うメリットもあるんです!しかし、冷凍しても美味しい白ネギですが、ドリップに注意しないと、途端に味が落ちてしまいます。

ドリップとは?

冷凍した野菜を解凍した時に発生する「ドリップ」は、冷凍や解凍をする事で野菜にダメージが加わり、野菜が持っていた保水能力が壊れた結果、水分が流れ出たものです。
冷凍する物や冷凍の仕方、解凍の仕方などで、ドリップの出る量は変わります。

白ネギの美味しい冷凍方法・解凍方法

冷凍方法

冷凍方法としては、ドリップを防ぐためにしっかりとキッチンペーパーで水けをきりサランラップで小分けして冷凍しましょう。

ネギ冷凍用保存

解凍方法

3つの方法で解凍し同じ調理をした時の味を食べ比べてみました。                解凍方法は、自然解凍をおススメします。

解凍方法
①自然解凍 普通に甘くて美味しい
②冷凍のまま調理 少し辛いけど、甘くて美味しい
③電子レンジ2分 ドリップが出て不味い

下記の3つのネギを見比べてださい。

三つの方法で解凍した白ネギ

見た目でもわかるように、①の自然解凍のネギは、ふっくらしていますこれはドリップが、出ていない、もしくは少ないのでしょう。味も甘みがあり美味しく食べられました。冷凍のまま調理するのも問題はないですが、太いカットネギは自然解凍の後調理するのをお勧めします。

冷凍に不向きな野菜

上記のように正しい冷凍解凍法を行うことで旨味を妨害するドリップを対処するんですが、
元々冷凍に向かない野菜も有ります。なので冷凍保存をお考えの方は、下記の表を参考にしてください。

向き

マメ類やブロッコリー、ほうれん草など、

不向き

キャベツや大根など

まとめ

ドリップが出てしまうと本当に味が落ちてしまい、節約のはずが逆に勿体ない事になってしまうので、冷凍保存する際は、十分に注意する必要があります。正しい冷凍・解凍法で、美味しく野菜を食べてください。

2023年白ねぎ販売スタート!

農薬・化学肥料不使用の鳥取・田中農場の特別栽培白ねぎ(長ネギ) 販売スタート

今年も白ねぎの美味しい季節がやってきました。田中農場自慢の白ねぎは、

  • 化学肥料不使用!農薬も極力抑えています
  • 栄養たっぷり
  • ねぎ本来の豊かな香り
  • 強い甘み

が特徴です。加熱するとさらに甘く、舌のうえでトロリと溶けるような柔らかさに……。鍋物・すき焼き・天ぷら・お味噌汁など、お好きな料理でお楽しみいただけます。

ぜひ一度、田中農場自慢の美味しい白ねぎを味わってみてください。

白ねぎの販売ページをみる

タイトルとURLをコピーしました