イベント・催事・メディア情報 氷点下が続く年だけお届けできる「極寒越冬白ねぎ」“寒波”襲来でマイナス9℃の極寒の中育つ 甘くて柔らかい希少な白ねぎ~ 氷点下が続く年だけお届けできる「極寒越冬白ねぎ」のご紹介です。 ※2023年1月26日更新 1月24日から最強寒波が鳥取県にも到来。極寒越冬白ねぎの販売をスタートいたしました。 「極寒越冬白ねぎ」とは 「極寒越冬白ねぎ」とは、雪の下で最強寒... 2023.01.24 2023.01.26 イベント・催事・メディア情報
イベント・催事・メディア情報 令和4年度産新米試食会!鳥取・東京開催レポート 田中農場の令和4年度産の新米試食会を鳥取・東京にて開催しました。 令和4年度産の新米「コシヒカリ」「プリンセスかおり」、田中農場の酒米を使用してつくられた日本酒やお料理と共に、美味しくて楽しい時間を過ごしました。 鳥取開催 開催日 2022... 2022.10.01 2023.09.13 イベント・催事・メディア情報
農作業 作物を元気にするミネラル散布 田中農場では畑の作物が元気にすくすく育つよう、ミネラルを散布しています。ミネラルは畑や作物にとって、どのような効果があるのでしょうか。 植物に、なぜミネラルは必要なの? 人間にとって、ミネラルは生理作用・発育・代謝をコントロールする重要な働... 2022.09.07 2023.05.31 農作業米
農作業 今さら聞きづらい肥料の基本知識~堆肥との違い、肥料の種類や使い方の説明~ ホームセンターに行くと、化成肥料、鶏糞、牛糞、腐葉土、培養土など様々な名前の肥料や土が置いてあり、初心者の方は違いや用途が分からず戸惑うのではないでしょうか。 ここでは肥料や堆肥の違い、目的や種類について説明していきます。 肥料とは 肥料は... 2022.09.03 2022.09.05 農作業
米 お米で歴史を辿ろう ~縄文時代から江戸時代まで~ 縄文時代後期に伝来したと云われる、お米。伝来された頃は食糧の一つだったお米は、次第に富や権力の象徴となっていきました。 伝来してから、お米は時代時代でどのように人々と関係し、影響を及ぼしてきたのでしょうか。日本の歴史を『米』で読み解いていき... 2022.07.20 2023.05.31 米農作業
農作業 農地の単位、歩(ぶ)・畝(せ)・反(たん)・町(ちょう) 〜どれくらいの広さなの?~ 農家さんと田んぼや畑のお話をすると、よく出てくる「反」などの単位、みなさんおおよその広さをご存じですか。 ふだんより農業に馴染みがないとピンとこないですよね。 尺貫法と国際単位系 昔から日本では、農地の単位には歩(ぶ)・畝(せ)・反(たん)... 2022.07.15 2023.10.10 農作業
田中農場日誌 お米農家が見つけた珍しい生物紹介! 田中農場の田んぼで見つけた、珍しい生物の紹介です!田んぼの勉強や自由研究の参考にしてみて下さい( *´艸`)=3 生物①コウノトリ 2022年3月、田中農場にコウノトリがやってきました! コウノトリの絶滅と自然再生 コウノトリは、絶滅危惧種... 2022.07.15 2022.08.09 田中農場日誌
農作業 【農場だより】2022年農作業・田中農場白ねぎの土寄せ&草取り 田農場の白ねぎ 田中農場の白ねぎ(長ねぎ)は農薬をほとんど、使用せず栽培をしています!秋口に収穫される白ねぎは柔らかく舌にのせるととろけていき、冬になり寒さが増すと同時に甘さが増していくのが特徴です。 栽培に欠かせない!?大事作業!土寄せと... 2022.07.07 2023.05.31 農作業白ねぎ(長ネギ)
農家の料理レシピ ネギネージュの簡単サラダそうめん【ネギネージュレシピ】 とても簡単な夏レシピ!七夕の日はそうめんに工夫を加えていつもより少しオシャレなサラダそうめんはいかがですか!? 材料(1人前) ※そうめんの1人前の量は2束(100g)です!召し上がる量を調整して、湯がいてください。 そうめん 1束~2束(... 2022.07.06 2022.08.09 農家の料理レシピネギネージュレシピ
農作業 【農業だより】2022年白ねぎの定植完了しました! 皆さんこんにちは 今回は、田中農場自慢の白ねぎが、出来上がるまでの第一弾として、2022年の白ねぎの定植風景をお見せします! 定植とは? そもそも、定植とはなんなのか? 定植とは、ポットなどで育てた苗を苗床から、畑に移して本式に植える事です... 2022.06.29 2023.05.31 農作業白ねぎ(長ネギ)