イベント・催事・メディア情報

香り高い国産ホップ!鳥取県八頭町産のホップ収穫体験会【2023】

田中農場では、ビールの苦みや香りを生み出す「ホップ」の栽培を行っています。2023年は4作目。鳥取県内ではホップ栽培をしている農家が少なく、生ホップを目にする機会もなかなかないというわけで、地域のみなさんにホップ収穫をぜひ味わっていただこうと体験会を開催しました。この記事では、ホップ畑や収穫の様子をお伝えします。

節減対象農薬の使用状況

節減対象農薬の使用状況 ※準備中 農林水産省新ガイドラインによる表示 特別栽培米節減対象農薬 :当地比5割減化学肥料(窒素成分) :栽培期間中不使用栽培責任者 :㈲田中農場 山田直哉住所 :鳥取県八頭郡八頭町下坂442連絡先 :℡0858-...
イベント・催事・メディア情報

代満(しろみて)とは?田植えが無事終わったことを祝う行事を開催しました

代満(しろみて)は、田植えが終わったことを祝い、秋に向けて豊作を祈願する農家の行事です。コロナの影響で開催できずにいたのですが、4年ぶりに田中農場で代満を行いました、この記事では、代満の言葉の紹介と合わせて当日の様子をお伝えします。
農作業

農業用ドローンでミネラル散布!稲の栄養不足をサポートします

この記事では、農業用ドローンを使った「ミネラル散布」について解説します。稲がぐんぐん成長する6月〜8月は、強い日差しや台風などの気候によってストレスも受けやすい時期でもあります。田中農場では化学肥料などを使わない代わりに、天然のミネラル液を与えて稲の生育環境を整えています。
農作業

小麦の収穫時期がやってきた!刈り取りと乾燥作業の様子を紹介します

田中農場では、稲と小麦の二毛作を行っています。昨年の秋に植えた小麦の収穫時期がやってきました。毎年梅雨入り前の6月に、小麦の刈り取りを行っています。今回は、小麦の収穫時期・刈り取り・乾燥作業の様子を紹介します。参考に読んでみてください。

田んぼの水管理とは?稲の成長時期に合わせて調整します

この記事では、田んぼの水管理について解説しています。稲は水の多い環境で育つため田んぼが適していますが、成長時期には酸素も必要になってきます。そこでどのような田んぼの水管理が必要なのかざっくりまとめましたので、参考に読んでみてください。
イベント・催事・メディア情報

田植え体験会レポート!大自然の中で手植えに挑戦

この記事では、鳥取県八頭町姫路高原地区で行われた「田植え体験会」の様子をレポートします。田植え機を使わない「手植え」のやり方や作業中の風景などをお伝えしますので、ぜひ読んでみてください。
農作業

田植えの基本的な手順を解説!田んぼの準備から植え付けまで

この記事では、田植えの基本的な手順をまとめています。田植えまでの田んぼの準備から、稲の苗を植え付けるところまで解説しています。その他にも田植えの種類や時期なども合わせて紹介します。

美味しいお米ができるまで!米農家の年間スケジュールと作業の流れ

お米作りは種まきから収穫まで、約1年がかりの作業です。 この記事では、お米づくりの作業と年間スケジュールについて簡単に紹介します。どんなふうにお米が作られているか、ぜひ参考に読んでみてください。 田中農場のお米は、すべて特別栽培米です!特別...
イベント・催事・メディア情報

[メディア情報]田中農場の白ねぎについて読売新聞に掲載

2023年1月24日読売新聞にて田中農場の白ねぎや白ねぎ加工品等を掲載いただきました! 田中農場の大切にしている「土づくり」のことや循環型農業のことを取り上げていただき、白ねぎや白ねぎ加工品も紹介されています。 掲載後はお取り寄せのお電話も...